妊娠したら便秘が酷くなちゃった!
これまでの便秘が酷くなったり、今まで全然便秘になったことがなかったのに・・・という人も。
妊娠中の便秘は体質的なことが変化したり、心理的な問題、ストレスなどが原因だったりします。それに、なんとなくトレイでいきんでしまうというのが怖いということがあります。特に和式のトイレの場合はちょっとした恐怖ですよね。
産婦人科などでお医者さんに便秘しているというと、お薬を処方してくれます。これは薬というか、下剤であったりビオフェルミンとかの整腸剤だったりします。下剤は毎日飲むわけにはいきませんし、体質によっては整腸剤もあまり効果がないという人もいます。
安全な便秘改善法は?
妊娠中はできるだけ自然なものだけを口にしたいものですよね。そこで、当サイトでの一番人気の商品の「カイテキオリゴ」が最適です。
赤ちゃんも飲める(食べられる)安心の原料で作られています。
便秘解消のためのお茶などもたくさん販売されていますが、妊婦さんや、授乳中のお母さんにも安心しておすすめできるというものは少ないんですよね。カイテキオリゴなら、オリゴ糖がカチカチなアレをやわらかくして、スッキリできますよ。
市販されているオリゴ糖といわれているものは、混ざりものが入っていてオリゴ糖の占める割合は30%程度のものが多いそうです。カイテキオリゴは、ほぼ100%高純度オリゴ糖。効き目が違います。カロリーも低いので体重制限がかかっている妊婦さんでも大丈夫ですよ。
⇒ 実際に妊婦さんがカイテキオリゴを飲んでみた感想、口コミ情報
▼ カイテキオリゴ 詳細、ご注文はこちら ▼
マグミットの副作用?妊娠中に飲んで嘔吐下痢
マグミットは妊娠中にもよく処方される酸化マグネシウムによる便秘のお薬です。ちゃんとお医者さんが出してくれるというので安心して飲めるといえばそうなのですが、やはり薬というには副作用がつきものです。
大抵の人には全く大丈夫でも一部の体質に合わないという場合にはいろんな症状が出てきます。妊婦さんがマグミットを服用して出た副作用をあげてみます。
- 吐き気、嘔吐
- 食欲不振
- だるさ
- 口が渇く
- 眠気
- 血圧低下
- 息苦しい
ちょうど悪阻(つわり)の時期に服用した場合はまた悪化したかなと思うこともあるようですが、このマグミットが原因だったと後から気づいたという方もいました。
基本的には1日に3回飲むのですが気持ちが悪くなった時は回数や量を減らしてくださいといわれた妊婦さんもいるようです。
体調が悪くなる程度で重篤な副作用はほぼないようですが、だからといって健康に気を使う妊娠中という大事な時期に気分が悪くなるかもしれない薬をわざわざ飲む必要はないですよね。
私が一度飲んだ時は胸のあたりがフクフクする感じというか、息苦しさを感じましたのでそれ以来飲んでいません。数時間で収まったのですがちょっと怖い思いをしました。
妊娠中はオリゴ糖や乳酸菌での便秘解消をおすすめします。私の場合はオリゴ糖のほうが即効性がありました。また、よく便秘解消に効くといわれている食物繊維(ファイバー)はほぼ効果がなかったのでご参考までに。
トマトで便秘解消するのは体が冷えるから妊婦はダメ?
だからと言って便秘薬や便秘茶を飲むのは、お腹の赤ちゃんの事を思うと抵抗がありますよね。実はダイエットや美肌作用で知られるトマトに、便秘解消効果があるってご存知でしたか?
トマトの何が便秘に効くの?
便秘解消に役立つものと言えば、食物繊維と乳酸菌やビフィズス菌ですよね。トマトには乳酸菌は含まれていませんし、食物繊維だってあるようには見えませんよね。
それなのに便秘に効く訳は、ミネラル類・リコピン・食物繊維の存在です。食物繊維と言うと、ゴボウや葉物野菜の筋のような物を連想しますよね。トマトに含まれる食物繊維はペクチンと呼ばれるもので、糖や酸が加わるとゲル状になる食物繊維の一種です。
ペクチンを摂取することで便のカサが増して腸に刺激が加わり、腸を送り出す運動が高まりますし、便の水分量が増えて柔らかくなるため、便秘解消効果が得られるんですよ。
ダイエットや美容作用で知られるリコピンには、高い抗酸化作用と、代謝を高めて内臓を温める作用もあるため、内臓器官の働きを良くする作用があります。
マグネシウムやカリウム、亜鉛、鉄などのミネラル類も、便の質を高めて便秘解消効果に役立ちます。
夏野菜は体を冷やすから妊婦には不向き?
暑い時期にキンキンに冷えたトマトは大変美味しく感じるものですが、それこそ体を冷やしてしまい、血行不良から胎児への栄養が滞ってしまったり、腸の働きを悪くし、便秘を悪化させてしまう可能性がありますので、出来れば常温で口にするようにしましょう。
妊娠中にビタミンAを摂り過ぎると、胎児に影響が出るとされていますが、トマトにはβカロテンという形でビタミンAが含まれています。βカロテンは必要な量だけをビタミンAに変換して使われるものなので、トマトでビタミンAの過剰摂取が起こる事はまず考えられません。
便秘解消にトマトはどれくらい摂れば良い?
野菜としてのトマトを食べるのであれば、大きめのものを1日に2個程度が目安となります。でも、毎日2個も食べ続けるのは大変ですよね。そんな時にはトマトジュースを活用するのも良いですよ。
トマトジュースなら小振りなグラス1杯で、必要量が摂取できてしまうんです。リコピンは赤色色素ですので、完熟のものの方が多く含まれています。
野菜でもジュースでも、色味の鮮やかな完熟のものを、ジュースの場合はできれば無塩タイプのものを選ぶようにしましょう。つわりの時には口に出来る物って限られてきますよね。トマトには適度な酸味があり、つわり中でも食べられるという方も多いようです。
妊娠中の便秘解消はもちろん、肌トラブル解消や疲労回復効果、むくみ解消効果も得られるトマトを、一度試してみてはいかがでしょうか。
妊婦さんの便秘の辛さや大変さというのは体験したことがない人にはわかりません。もうちょっとで出そうだけど、力むのが怖い!妊娠初期だけど大丈夫だろうか?と不安になることもあるでしょう。
産院、クリニックでも安全と言われるお薬はもらえますが、できれば毎日、薬の力を借りずにスッキリさせたいものです。カイテキオリゴは安心素材を原料にしていますから、続けることでつらい便秘を解消することができますよ。